2006-01-01から1年間の記事一覧

コンタクト

カール・セーガン著「コンタクト(上・下)」読了。最近なかなか時間がなくて買った本でも読む暇がなく、ましてや同じ本を二度読むことはほとんどないのだが、この本はなんとなくもう一度読んでみようという気にさせられた。最初に読んだのはずいぶん前のこ…

フレキャン現場視察

またまた来春のフレッシャーズキャンプの話題。当日使う浜寺の大阪国際ユースホステルの下見に学生達と行く。浜寺公園の中にあある、大きくてなかなかきれいなユースホステル。グラウンドも体育館もあり、バーベキュー施設も併設されていて、イベント会場と…

フレキャン募集

指定校推薦で入学が決まっている来年の新入生を集めて事前説明会が大学で開かれるので、それに合わせて春のフレッシャーズキャンプ参加募集の活動をする。これがフレキャンスタッフの最初の公式の仕事となる。大教室いっぱいの高校生を前に壇上で説明したり…

砂漠を緑に

国際センターの講演会で、NPO法人緑化ネットワークの北浦喜夫氏の「砂漠を緑に 〜緑化NPOで世の中を変える〜」を聴く。8月末に内モンゴルに行った植林プログラム隊を現地で受け入れてくださったNPOだ。今日の話は、現地や事前学習や食事の際に聴いた話では…

能動学習

京大高等教育研究開発推進センターの溝上慎一氏の講演を聴く。学生に対しては、大学でいろいろな課題を通していつの間にか学んでいる(はずの)スキルは、こんなふうに将来仕事で役に立つのだよ、と具体的な職業の仕事内容を例に紹介された。 教員向けの研究…

サバイバル

アメリカンフットボール部の2部・3部入れ替え戦で大阪工大との対戦。これに負ければ3部に落ちる。本格的に強化を始めようという年に3部に落ちていたんでは洒落にならない。ところが、なかなか点が入らずハラハラさせられる。最後の最後、残り1秒のプレ…

エネルギー消費

環境問題概論。普通の家庭がどれくらいエネルギーを消費し二酸化炭素排出に責任があるか、実感してもらうための「環境家計簿」を第3回行動課題として出している。それで、自分でも計算してみたら、5人家族で月に850kgのCO2排出。当然予想されたことだが、…

生命誌

JT生命誌研究館館長の中村桂子氏の講演会を聴く。生き物としてのヒトという視点を、人間について考えるときに取り入れるべき、という話。生物学、とくに進化を研究している者にはなんの不思議もない視点だが、なじみのない人には新鮮なのだろう。環境問題概…

朝から環境委員会。授業を挟んで入試関連説明会、学生生活委員会、フレッシャーズキャンプのミーティング、と1日つぶれた。 明日は授業はないが、3限にJT生命誌研究館館長の中村桂子氏の講演会があるので、これは聴きたいと思っている。

DTalker

Mac

ドキュメントトーカーVer.3が届いた。パソコン上の文字を読み上げてくれるソフトである。今回のバージョンアップで、ホームページの読み上げが簡単になった。URLを打ち込むとそのページが表示されて読み上げてくれる。他のことをしながら巡回サイトの長目の…

迷惑なお年玉

今になって、学内の研究補助金である「特定個人研究費」の交付が決定したと通知が来た。6月に申請してから半年経っているではないか。それで3月末までに使い切って成果を出せってか?申請した研究内容ではこれまでまったくなんにもやっていないし、通常の…

写真撮影

来年の大学案内に載せる写真を撮るというので、カメラマン、いやカメラウーマン(政治的に正しくカメラパーソンと言うべきか?英語ならphotographerだからいいのか。)がゼミの時間にやってきた。授業風景を撮影されたのだが、かなり不自然に学生が固まって…

AAA

FM802によるオムニバスコンサート、Act Against AIDSに行ってきた。AIDS/HIVに関する啓蒙とチャリティーを兼ねたイベントで、出演する顔ぶれがわりとよさそうだったのと、前に行ったオムニバス形式のコンサートの感触がよかったので、チケットも買いやすかっ…

排出削減

大学の環境委員会第1部会の会合。来年度から消費エネルギーを年1%の割合で3ヶ年間削減する方針を確認する。しかしそれは生半可なことではできない大変な作業と予想される。そのための勉強会をしなければならない。本気で取り組むためには、やる気のある…

ゼミ07

2007年度のゼミの1次募集が締め切られ、申し込みの調査書が手元に来た。なんだ、13人だけ。2週間前からけっこうな数の面接者が来ており、しかもその大半が女性だったのでどうなるかと思ったのだが、結局13人中6人が男だし、なんということはない。面接に来…

休日出勤

曜日ごとの授業回数をそろえるため、うちの大学では祝日の今日は通常授業があり、その振り替え休日が昨日だった。平日に休めるのは気持ちいいが、世間が休んでいる祝日に出勤するのはパッとしない。担当授業がないので両日とも中途半端に休み気分で、結局明…

無駄足

アメリカンフットボール部の秋のリーグ戦最終戦、和歌山大学との試合があるということで王子スタジアムまで雨の中出かけたら、試合は昨日だった。負けたら3部との入れ替え戦に臨むことになるので、気合いを入れて応援しに行ったのに。しかも帰って調べたら…

フレッシュ・スタート

来年春に入学してくる新入生向けのキャンプを運営するために集まった、学生スタッフ18人と最初のミーティング。ほとんどが1回生ということで、少々先行きに不安な点もあるが、これから半年かけて成長してくれるものと期待しよう。口を出しすぎず、しかし軌…

満員御礼

学生生活委員会議で、学祭の入場者人数37,500人と発表された。講演会・コンサートなどはすべて満員、乙武氏の講演では会場以外に2つの大教室に生中継したということで、実行委員もうれしい悲鳴だっただろう。学生の参加は約3500人ということで、全学生の半…

パーティ

学祭は今日もやっているのだが、私は担当日ではないので出勤しない。ホームカミングデーとか乙武氏の講演とかトラブル処理の続きとか、いろいろ気になることもあるけど家庭優先でいく。しかし、前日のすさんだ気持ちが継続し、暗い顔をさらし続けることに。 …

学祭2日目

1日目夕方に起きたトラブルの処理でガタガタする。とりあえず一段落しても、なんとなく落ち着かず、本気の視察として見回る。すると、あちこちに「烏龍茶」を飲んで顔を赤くしたのや、ガムテープを貼った缶から飲んでいるのを見つける。アルコール全面禁止…

水伝批判

中澤港さんのHPから事象の地平線経由で 「水からの伝言」を信じないでください これだけ丁寧に、しかし断固として対処しないといけないほど、事態は拡大しているのか。一度授業で訊いてみるか。

逃げろ

たまに覗いているブログ。 毎日jogjob日誌 by東良美季 11月7日の文章にはぐっときた。

学祭初日

今日から大学祭。半年近くかけて用意してきたゼミの展示発表と、夏の内モンゴル緑化プログラムの展示報告がようやく本番に。グループによって几帳面さや美的感覚で差ができたが、全体にカラフルでなかなかの展示になっていると思う。教室棟の奥にあるので見…

ショータイム

今日の環境問題概論の授業では、最初に社会調査実習の学生がアンケート調査をするため30分とられることがわかっていたので、ついでとばかりに他の学生の発表なども盛り込んでみた。ちょうど大学祭でゼミ生と内モンゴル緑化チームが展示報告をするのでその宣…

いずみの国の歴史

基礎演習の時間を使って、受講者5人をいずみの国の歴史館に連れて行く。和泉市50年史の特別展をしているので、この辺りがもともとどういう風景だったのかを知ってもらえるのではないかと思ってのことだ。こんな機会でもないと、ここに博物館があるというこ…