2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

流氷消滅

覚え書き。地球環境研究センターニュースVol.16 No. 10 (2006年1月)に、北海道オホーツク流氷科学センター所長の青田氏が「流氷消滅の悪夢」という文章を書いている。ここ100年で網走の平均気温は0.6度高くなり、流氷勢力(流氷初日から終日までの流氷面積の…

50-50

昨日に続いてENEX2006の話。初耳の取り組みとしてフィフティ・フィフティというものがあった。「公立学校における光熱水費節減分還元プログラム」というのが正式名称なのか不明だが、公立学校で省エネ・省資源を促進するための制度らしい。通常、公立校では…

ENEX2006

に行ってきた。「省エネ・新エネ総合展」ということで、そういうのがたくさん並んでいた。展示はおもに3種類に分けられる。財団法人系の半ば公的な組織のお勉強的な展示(金はかかっているけどスカスカ)、関連企業の展示、そしてNPOによる地方自治体とか小…

偽装?

去年末に冷蔵庫を買い替えた。前に書いたように、2台あるのがどちらも古くて消費電力が大きいから、買い替えによる省エネ効果が大きいと判断したからだ。当初思ったより値段が高かったのだが、まぁきれいになったし省エネになったし、と満足していた。 とこ…

Pay it forward

「ペイ・フォワード」をDVDで観る。この前「ペイ・フォワード・デポジット」なんてことを書いたが、映画自体は観ていなかったので、アマゾンで安売りしていたのを買った。原題は「Pay it forward」。また不正確な英語が日本語になった。 監督がミミ・レダー…

講義をPodcastに

この前書いたように、講義の録音音声と使ったPowerPointをもとにして、GarageBandを使って講義のpodcast化を試みた。 講義の音声は、SANYOのデジタルボイスレコーダー ICR-B80RM(S)で録ってあった。MP3形式のはずなのだが、これをこのままではGarageBandは読…

協働から学ぶ

うちの大学で毎年おこなっているインドネシアでのワークキャンプの報告書が届いた。バリ島にある児童養護施設へ貯水タンク設置のための穴掘りをしにいった15人の学生の18日間が凝縮されている。ちらっと見るだけのつもりだったのに、気づいたら最初から最後…

熱の運搬

2006/2/6 日経産業新聞13面より「工場廃熱 トラックで運搬」。栗本鉄工所というところが、酢酸ナトリウムを使って70-115度程度の比較的低温の廃熱をトラックで運搬する技術を開発している。熱で固体から液体になった酢酸ナトリウムを運搬し、行った先で凝固…

社会的ジレンマ

山岸俊男著『社会的ジレンマ 「環境破壊」から「いじめ」まで』(PHP新書 2000年)読了。こういう分野の本は初めて読んだが、けっこうおもしろく読めたし役に立ちそう。 環境問題に対処するためになにをすべきかわかっていても、自分ひとりがんばっても効果…

ペイ・フォワード・デポジット

日曜の朝、惰眠をむさぼりながら考えた。Epsonは、使用済みインクカートリッジでベルマーク運動に参加している。学校で使用済みカートリッジを集めると、その量に応じてベルマークポイントが付与されるというわけだ。これはなかなかいいアイデアだ。回収率を…

iLife'06

アップルの新しいiLifeをさっそく買ってきた。ねらいは2つ。iWebと、GarageBandによるPodcast作成機能だ。まだあまりいじってないけど第一印象を。 iWebはちょっと期待はずれ。これを使ってマイHPをおしゃれにリニューアルしてやろうと狙っていたのだけど、…

尻穴

スターチャンネル主催の映画「シリアナ」試写会に行ってきた。去年も1つ試写会が当たったし、なかなか調子がいい。マメに出せば当たるものだ。厚生年金会館の芸術ホール。となりでは奥田民生のコンサートがあって、そっちの列に並んでしまった。 ばらばらの…