2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

要するに

ほぼ日に山田ズーニーが連載している「おとなの小論文教室」Lesson 305 より。文章の要約を学生にやらせた場合、(1)できない、(2)元の文から必要な文を抜き出しつなげて書く、(3)行間まで読んで筆者の言いたかったことを見抜く、の3段階があり、1から2へ…

氷河の後退

http://nsidc.org/data/glacier_photo/special_collection.html 各地の氷河がここ100年ほどでどれだけ後退したかを、昔と最近の2枚組写真で明確に見せてくれるサイト。Science Vol. 312, p.1577より。

マンダラート

ゼミで、前回マインドマップを紹介したのに続き、今回はマンダラートとオズボーンのチェックリストを使って同じテーマに取り組んでもらう。それでもあまりまともなアイデアは出ず。誘導の仕方があるのだろうか。

フィールドワーク

「フィールドワーク入門」という授業で1回きりの講義をする。地球環境問題を教えてきた自分が、「Think globally, act locally」の思想にようやくたどりついて、地域のことを知ることから行動をはじめるようになった経緯をたどる。それがフィールドワークな…

Blackboard

授業管理システムのBlackboardのデモンストレーションを見学に行く。なかなか、やっぱりよくできている。学生が何人でも手軽に登録できて、気軽に使える端末がもっともっと増えれば、これが当たり前の風景になるだろう、というのはわかる。ただし、そこへの…

いつもの

教授会があって、自己評価報告書の執筆に関する説明があって。なんだかなぁ、この程度の理解で対外的な報告書を執筆してていいのだろうか。

緑化ネットワーク

中国砂漠緑化プログラムのオリエンテーション。今日は、現地で活動を続けていて、今回のプログラムの現地受け入れ側になる緑化ネットワークの方のお話。人為によって砂漠化しているところを緑化していること、なるべく外来種であるポプラの使用は控えること…

地球システム教育教材

Digital Library for Earth System Education (DLESE)というサイトを教えてもらった。地球環境問題について教えるのに適した教材が用意されていて、必要に迫られた教育者が専門家でなくても一通りのことを教えられるように配慮がなされている。図表、引用文…

サザエさんの終焉

「自然科学 ー生物学Iー」の授業で、血縁度を説明するのにサザエさんの家族の家系図を利用した。波平&フネからタラちゃんにいたるまでの関係の中で、任意の二人の血縁度を答えさせる。必要な要素がそろっているしわかりやすかろうと思って磯野家を利用した…

マインドマップ

INAXが「エコ・アイデア」を募集している。これをネタにゼミのグループワークをした。節水、省エネ、ゴミ削減の3分野で、実践的で新規性がありおしゃれなアイデアをグループごとにひねりだすために、大きな模造紙いっぱいに4人ずつマインドマップを展開し…

永田キュウリ

ほぼ日の永田野菜DVDを買ったので、今年は野菜作りにそこそこ気合いが入っている。植え付けて1ヶ月半、すでにキュウリが次々とできていて、毎朝とれたてをかじる毎日。ナスもそろそろ。トマトとトウモロコシはまだこれから。トマトは一番違いがわかるらしい…

顕彰制度

学生生活委員会と就職委員会。なんだかこの頃少し会議のペースが落ちたな。 学生生活委員会としては、なにかしら頑張っている学生達をいろいろな形でサポートし評価し、その頑張りに報いるとともに学外へのアピールに利用したい。そのための仕組みを作ってい…

団交

団交委員を仰せつかっているので、夕方から出席。3時間にわたる激論(?)の末、9時過ぎに終了。野心的にいろいろやるのはいいが、それが吉と出るかどうかはもちろん誰にもわからない。それは大きな不安だ。だけど何もしなければたぶんダメになるのも見えてい…

昼の散歩道2

昼休みに学生3人と宮の上公園を歩く。アカミミガメが池にいた。弁当を食べて、裏手の町を眺め、山を上り下りして終わり。次はひつじ公園まで行きたい。

オリエン1

中国植林プログラムの第1回オリエンテーション。中国語の練習を少しして、グループ発表。発音がやっぱり難しい。覚えるのははなからあきらめている。

環境教育の問題

いつも参考にさせてもらっている安井至氏の「市民のための環境学ガイド」サイトで、厳しいことが書かれている。本文の大半は先日の「もったいないこと」の続編なのだが、一番最後に最近の環境教育や環境NPOの考える環境プロジェクトに共通の問題点が指摘され…

もったいないのは…

ゼミで「もっとももったいないもの」をグループごとに話し合ってTOP5を黒板に書いてもらった。「大学の夜間ライトアップ」「廃棄される食品」「1行だけ印刷された紙」「誰も来ないテーマパーク」などいろいろ出たが、ひときわ際だった答えが「戦争」。まさ…

書類仕事

カテゴリー名をその場の思いつきでつけていたら、なんだかよくわからなくなってきた。 課外活動優秀者に対する同窓会の奨学金制度があるので、締切直前になって候補者の推薦書を書く。しかし、もらうには同窓会に加入してもらわねばならないそうで、それがけ…

教授会

でした。珍しく早く終わったので、某喫茶室に立ち寄ったり。

Google notebook

Mac

向後さんが書かれていたので、Google notebookを試してみた。Gmailアカウントを作って、さぁいよいよ、と思ったら、なんだ、Safariじゃだめなのか。今さらIEに戻りたくはないし。ということでしばらくは様子見。 しかし、記憶装置を外部化してどこからでもア…

昼の散歩道

世界市民受講者に呼びかけて、昼休みに近くの公園を散策する。ぐるっとまわって、展望台に上ったら、もうすることがなくて、弁当を食べた。あれこれうんちくを傾けられるだけの知識がないのが惜しい。木の名前ひとつ言えないからなぁ。すこしずつ調べて覚え…

ハッピーバースデー

ゼミのTY君、誕生日おめでとう。君の友人から祝辞を頼まれたので、昨日メールで送っておいた。びっくりさせられたかな? そう、今のゼミ生が生まれた頃、私は彼らの歳だった。将来のことなど何も考えずに、楽しく毎日を過ごしていた。そんなもんだ。

もったいないリスト

マータイさんのおかげであらためて広まった「もったいない」という言葉。安井至氏がHPで、「環境面でもっとももったいないこと」のリストを作成されている。ゼミのグループワークに最適に思える。むろん、予備知識の不足した学生がどこまで迫れるかはやや疑…

世界環境デー

だそうだ。知らなかった。今年のテーマは「砂漠と砂漠化」。UNEP(国連環境計画)がさまざまな資料を用意している。世界の多くの乾燥地で、気候変動の影響で降雨量が減っている。ただし中国ゴビ砂漠だけはこれから増えると予測。そいつは中国にとっても世界…

ゼミと就職準備

3年ゼミ。毎回最初にグループに分けて3分間スピーチをやってもらう。前回と今回はその場でテーマを与えてその場で考えて話す即席スピーチ。テーマを「時間」としたら少し難しかったみたい。ま、スピーチといえるほどの内容でなかったとしても、とにかく何…