2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

電気鯰

学芸員課程の博物館見学研修の引率で琵琶湖博物館へ。 何回目だろう。 少しずつではあるが、展示がちょこちょこリニューアルされている。 2016年には、C展示と水族展示が全面リニューアルされる予定とか。 水族展示のチョウザメの餌やりは、一大イベントみた…

ミルトス

今日のキャンパス小景は、チャペル横にある聖書の花園から。 ミルトス(学名Myrtus communis)。地中海原産でフトモモ科の植物。日本では銀梅花ともいう。古代ローマ時代にはビーナスにちなんだ花とされ、婚姻の儀式などに使われる、らしい。

紅花千振

今日のキャンパス小景は、ベニバナセンブリ(学名:Centaurium erythraea)。リンドウ科シマセンブリ属の小さな雑草。 2号館裏の芝生に群生している。外来種らしいが、とくに悪さをするわけでもない。 センブリ、ってなんだ?何語だ?と書いていて思ったの…

桃山桃

今日のキャンパス小景はヤマモモ。 ちょうど季節となりました。 足元に赤い実が落ちていたら、ヤマモモの可能性。 残念ながら、チャペル横のヤマモモの大木は、手元近くの枝が大きく切られてしまい、ほとんど手の届くところには実がなっていない。 裏の公園…

だるまさんが…群れた!

前に日本縦断クズ採集につきあったアメリカ人の研究者が、また日本にやってきた。今回はジブリ美術館を楽しんだ後、数日京都でゆっくりして離日するという。こちらも忙しいので、4時間だけ近くのドライブと食事だけつきあった。 新大阪にやって来てから案内…

鳴門沢菊

今日のキャンパス小景は、ナルトサワギク。 マダガスカル原産の外来種。 しかも特定外来生物。つまり、法で栽培や移動などが禁止された外来植物。 しかし、キャンパスにちゃんと生えている。栽培してるわけではない。 他に花のない時期にも咲いている可愛い…

シナノキ

今日のキャンパス小景はシナノキ。 花はほぼ終わりに近づいていたが、ミツバチやマルハナバチらしきのがたくさん訪花していた。

山椒好み

鉢植えの小さな山椒の木にお客が殺到。 近くに大きなミカンの木があるのに、なぜにこんな小さな山椒に集中するのか。 放置すると丸裸にされるのは明白なので、別の店を紹介しました。

すもももももやま

今日の生物学の授業で見せたキャンパス小景はこれ。 ベニバスモモの実がなっている。 スモモなのだから当たり前と言えば当たり前なのだが、今回初めて気がついた。 せっかくなのでかじってみた。 まだ固く、かなり酸っぱい でも熟したら食べられそうな感触。