環境

バイオ燃料批判

TIME誌が4月7日号でバイオ燃料批判を特集している。バイオ燃料ブームがいかにアマゾンの森林破壊を助長し、それを加味するとむしろ二酸化炭素排出を増やすことになることを書いている。これでブームにブレーキがかかるかというと、書いている記者自身も悲観…

エコ花見

エコ花見 vs. エゴ花見 (ORICON 流行りモノ調査隊 第35回)エコに花見をすればゴミが減る(3kg -> 700g)、という結論だが、そのゴミも公園か駅のゴミ箱にポイっのご時世だけに、果たして読者がエコ花見を選択する動機付けになるかどうか。そういう目的で…

消費者の責任

先日掲載したとおり、インドのJadavpur Universityから来られたJoyashree Roy博士による講演会「地球温暖化を防ぐ市民の責任」が開催された。大学としては時期が悪いので、いったい何人程度聴衆が来るのかと心配したが、外国人留学生や環境サークルメンバー…

Joyashree Roy博士講演会

来週3月4日(火)16:00から大学で、インドのジャダブプール大学から来られたジョイアシュリー・ロイ博士による「地球温暖化を防ぐ市民の責任」という講演会が開かれる。昨年、アル・ゴア元副大統領と並んでノーベル平和賞を受賞したIPCC。「気候変動に関する…

廃油でキャンドル作り

「てんぷら油ろうそく」 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake14.html 廃食用油を固めてろうそくにするにあたっての注意点等が調べられているのでありがたい。子どもと一度試してみたくなる。

お日さま発電イベント

朝日新聞に紹介されていたイベント。 「地域で考える地球温暖化2008 〜ポッポおひさま発電所からの発信」 2008年2月24日(日)11〜2時 東大阪市東鴻池町にあるポッポ第2保育所にて保育所のイベントと侮るなかれ。なかなか気合いの入った企画がいっぱいだ。…

脱ボトルウォーター

Yahoo!ニュースより 「ロンドン市長、ボトル入り飲料水のボイコットを呼び掛け」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000147-reu-entこれ、いいね。価格も高いし環境に負荷をかけるミネラルウォーターなんぞ飲むもんじゃない、というのは、環境問…

水環境シンポin泉州

青空MLから転載。 この度、下記のとおり「水かんきょうシンポジウムin泉州」を開催することとなりましたので、ご案内 させて頂きます。ご参加をお待ちしておりますので、FAXまたはメールにて、 お申し込み下さい。よろしくお願い致します。 日 時:平成20…

服を着せる

自宅で使っている保温ポット。10年くらい前の製品なので、断熱性がろくになく、さわるとお湯の熱がどんどん側面から逃げているのがわかる。思い立って、断熱材の服を着せてみた。冷凍品の梱包材として入っていた、アルミを張ったウレタンシート。適当に切っ…

PETボトルのキャップ回収

2008.1.18の日刊工業新聞より。 リコーテクノシステムズはITサービス事業のサービス網を活用し、ペットボトルのキャップ回収に乗り出す。自社の事業所で発生するキャップのほか、要望があれば顧客からも回収する。IT機器の部品などを全国に配送する定期…

木材リサイクル

先日の環境講演会の際に、なつかしい顔を見た。第1期ゼミの卒業生で、今は近くの社会福祉法人で働いているという。その彼女が持ってきたのは、リサイクル木材提供の案内だった。 比較的重い障害を持った方たちが、作業所で使用済みの輸入パレットを解体して…

消費をやめる

そんなつもりはなかったのだが、やはり講演を聴いて学生たちとすごして神経が高ぶっていたのだろうか、朝4:30から目がさえて眠れなくなってしまった。今日はセンター入試の業務でハードな一日だというのに…。昨日の遠藤氏のメッセージは、ツバルが危ないから…

本物のツバル

とうとう本番。環境委員会主催の環境講演会「ツバルが直面する地球温暖化の危機」が開催された。前の時間に授業が入っていたため講師の迎えを学生に頼み、20分早めに授業を切り上げて控え室に向かう。学生たちはちゃんと任務を果たしてくれていた。会場に移…

足下の花

市役所から来客。地元の自然を調べるのに力を貸してほしいと。自分で調べるのはほとんどムリである。能力的にも時間的にも。でも、ちまたには多くの愛好家がいて、多くの情報を持っている。そうした人たちを味方につけてまきこんで、市民からどんどん情報が…

ツバル

来週、学内で講演会を開催する。 「ツバルが直面する地球温暖化の危機 〜そして私たちができること〜」 講師:遠藤秀一氏(写真家、NGO Tuvalu Overview代表) 日時:2008年1月18日(金)15:00〜16:30 場所:桃山学院大学 ハイビジョンシアター 入場無料 環…

カーボンオフセットハガキ

朝日新聞から、地球温暖化をテーマにした写真入りのカーボンオフセット年賀ハガキが10枚届いた。応募していたのだが、当選したらしい。通常のハガキ代50円に、カーボンオフセット分の5円が上乗せされたハガキだ。 この年賀はがきの寄附金は、地球温暖化防止…

FYI: ミズヒマワリ退治

JECONET MLから転載: 環境省特定外来生物ミズヒマワリ駆除ボランティア大募集!近年、琵琶湖には多くの外来生物が侵入して急激に分布を拡大させ、在来の生き物たちの生活を脅かして、琵琶湖固有の生態系に深刻な影響を与えています。ミズヒマワリ(環境省指…

想像力の射程を延ばす

キリスト教講演会で共生庵の荒川純太郎氏のお話を聴く。キーワードは、好奇心を持つ。勇気を出す。関わる。足元を見る。グローカル・マインド。センス・オブ・ワンダー。想像力の射程。ハチドリのひとしずく。17%が動けば世界は動く。 多くのキーワードが、…

水蒸気vs.二酸化炭素

メモ。地球環境研究センターニュースVol.18 No.6 (2007年9月)より。「ココが知りたい温暖化11-2」に、温暖化に対する水蒸気と二酸化炭素の効果のことが説明されている。どちらも温室効果ガスであるが、はるかに量の多い水蒸気の方が重要ではないかという質…

マイクロクレジット

昨日BS1でやっていた社会起業家のドキュメントと、少し前に民放でやっていた地球を救うお金の使い方とかなんとかいう番組を録画で観る。奇しくも両番組ともマイクロクレジットの話が出てきた。前者は、先進国の融資者のお金を途上国の小起業家に投資するKiva…

ECO検定合格

この前受験した第2回環境社会検定試験(eco検定)の結果が届いた。合格!今回は合格率51.5%と、前回よりかなり難しかったようだ。平均点68.7点のところ84点とれていた。まあまあだが、環境問題の授業をしている身としては少々情けない数字か。

調理は天気次第

環境サークルGreenTeaの学生達が予定していたソーラークッキング。朝から雲が晴れず中止に。前回も天候不良でダメだったし、ついてない。そんなことを言っていたら、東京工業大学の広報課からメールが届く。学生達が私のHPの記述を参考にしてソーラークッキ…

エコ検定

エコ検定(環境社会検定)を受験した。思えば、こうした形の試験というのは、実施する側には毎年いるが、受けるのはもう数十年ぶりのことで、なんとなくそれがおかしかった。 入試みたいな注意事項の説明を受けた後、回答開始。最初からいきなり確信持てない…

不都合な真実

環境問題概論の授業、今日は4回目のイン・クラス・レポート。レポート書きに入る前30分をいつもは講義にあてるが、いよいよラスト3回だし、今日は買ったばかりのDVD「不都合な真実」のダイジェスト上映をする。最初のあたりのチャプターを3つと、あとは最…

桔梗

先日紹介した簡易型ソーラークッカーの作り方を、本家HPのほうにアップした。日本ソーラークッキング協会のHPを見ても同じものは見当たらないので、今後のことを考えてなにかいい名前を付けておこうと思ってあれこれ悩んだが、結果的にはその形から一番最初…

リングプル

PTA会長になると、地域のいろいろな団体の構成員に自動的になってしまう。夕べは地域の中学校が中心になって校区内の幼稚園・小学校・高校・公民分館などを結ぶというネットワークの会議に出席した。タテのつながりをつくって地域の子どもたちを元気にすると…

太陽温泉卵

まさに完璧な五月晴れの日。こんな日はソーラークッキングに限る。というわけで、今までのと少し違うタイプのソーラークッカーを簡単に作ってみた。アサガオ型と言われるやつをできるだけ簡素化したもので、A4サイズの厚紙にアルミホイルを両面テープで貼付…

クロロフィル

メモ。反塩素・反塩ビ運動(主にグリーンピースによる)に対抗するために作られた、塩素擁護サイトの日本語翻訳サイト「クロロフィル」。クロロフィル、とは葉緑素のことではなく、「クロロ」が塩素を意味し、「フィル」は-phileという接尾語で「〜を愛する…

マイ箸

メモ。マイ箸推進プロジェクト「MY-HASHI MY-HEART」。カラフルな箸の1本売り。ケースが今イチなんだけどな。マイ箸の持ち歩きを考えたとき、一番問題になるのが箸入れというかケースのことだろう。使い終わったあと入れて中が汚れるとしたら、始終洗わない…

竹伐物語

環境サークルGreen Teaの学生が3人、初めて森林ボランティア活動に参加してくれた。父鬼の荒れた竹やぶに入り、倒れたり枯れたりした竹を次々に切って横倒しにしていく。なにしろ密生していて、除去する竹の数もはんぱでない。それでも15人がかりで午前と午…