川遊び

ゼミの3回生と松尾川の調査に出かける。

まったく初めての経験なのだけど、「川の生き物調査とかできたらいいね」とゼミ生面接の時に言っていたのを思い出されてしまって、やることになった。
とりいそぎ、水質調査として共立理化学研究所の「川の水調査セット」を取り寄せ、水質検査を2回やる。CODが高そうだ。あとは、水生生物の調査なのだけど、きちんと方法を前もって説明しておかなかったせいで、ただの魚とりになってしまった。横から口を出して石を持ち上げていくらかの水生生物をとったけど、あまり見つからない。確認できたのは、トビケラの一種、カゲロウの一種、ミズムシ、ヒル、ジャンボタニシ(卵塊も)、ザリガニ、オイカワ(だと学生が言う)の稚魚、くらいだった。


写真はザリガニと魚。このザリガニは色も茶色だし、はさみも小さいし、アメリカザリガニには見えないけれど、どうなのだろうか。ニホンザリガニってそのへんにいるようなものではないのだろうな。だとしたら、やっぱりアメリカか。