雑多

地域で学ぶ

研究会で講演する。「地域を材料に教育する」というタイトルで話す。こうした話をする機会が増えて、これまで8年間の歩みを振り返ってまとめることができてきたように感じる。ここからが本番なのかもしれないが。学生を本気にさせるには、こちらも全面的に…

来客

朝から来客。市の審議会の委員を仰せつかる。ま、いろいろ地元のことを知る機会にもなるだろうし。

ススミダス?

中国植林プログラムのオリエンテーション4回目。やっと参加者全員が顔をそろえた。なので、砂漠化に関する講義はそこそこにして、全員の自己紹介や通達事項、今後のことなどについて話す。1年から4年までそろっているし、海外プログラム経験者もいるし、…

リアル・メーヴェ

予約していた大人の科学マガジンVol.12が届いた。レオナルド・ダ・ヴィンチがスケッチしたヘリコプターを、実際に作って飛ばしてみようというのに惹かれて注文していたのだ。けっこう作るのはめんどくさそうなのでまだ手をつけていないが、雑誌記事の中に面…

Blackboard

授業管理システムのBlackboardのデモンストレーションを見学に行く。なかなか、やっぱりよくできている。学生が何人でも手軽に登録できて、気軽に使える端末がもっともっと増えれば、これが当たり前の風景になるだろう、というのはわかる。ただし、そこへの…

緑化ネットワーク

中国砂漠緑化プログラムのオリエンテーション。今日は、現地で活動を続けていて、今回のプログラムの現地受け入れ側になる緑化ネットワークの方のお話。人為によって砂漠化しているところを緑化していること、なるべく外来種であるポプラの使用は控えること…

永田キュウリ

ほぼ日の永田野菜DVDを買ったので、今年は野菜作りにそこそこ気合いが入っている。植え付けて1ヶ月半、すでにキュウリが次々とできていて、毎朝とれたてをかじる毎日。ナスもそろそろ。トマトとトウモロコシはまだこれから。トマトは一番違いがわかるらしい…

団交

団交委員を仰せつかっているので、夕方から出席。3時間にわたる激論(?)の末、9時過ぎに終了。野心的にいろいろやるのはいいが、それが吉と出るかどうかはもちろん誰にもわからない。それは大きな不安だ。だけど何もしなければたぶんダメになるのも見えてい…

オリエン1

中国植林プログラムの第1回オリエンテーション。中国語の練習を少しして、グループ発表。発音がやっぱり難しい。覚えるのははなからあきらめている。

書類仕事

カテゴリー名をその場の思いつきでつけていたら、なんだかよくわからなくなってきた。 課外活動優秀者に対する同窓会の奨学金制度があるので、締切直前になって候補者の推薦書を書く。しかし、もらうには同窓会に加入してもらわねばならないそうで、それがけ…

一家に1枚ヒトゲノムマップ

文部科学省は4月14日付けで、ヒトゲノムマップの配布を始めた。教育機関に配布するほか、博物館等で一般にも配布し、ダウンロードも可能。サイトはこちら。ダウンロードしてみたが、記述が細かいのでA4はもちろんA3サイズで出力しても読めない。やはりA1サイ…